台所用食器洗い洗剤ランキング、手荒れ・洗浄力・香りで比較

Pocket
LINEで送る



食器洗い

水仕事による手荒れや
指先のぱっくり割れの
あまりのひどさに、
台所洗剤ジプシーと
なりました(^^;

私が使った洗剤の比較と
ランキングをご紹介します。

合成洗剤と石鹸について

もともとは、スーパーや
ドラッグストアに並んでいる
ジョイやキュキュットなどの
合成洗剤を使っていました。

たっぷり泡立ち、
洗いあがりはすっきり、
価格も手ごろで
問題なく使っていたのですが、
手肌が荒れはじめました。

指先には何ヶ所も
ぱっくり割れができて、
調味料のフタをあけたり
スマホをいじるにも四苦八苦、
関節と関節の間は
すじ張って枯れ枝のようになり、
手をこすり合わせると
がさがさと音がして
白い粉が舞うように(^^;

主婦性湿疹なのでしょうか、
小さな水疱がたくさんできて、
猛烈なかゆみがあったり、
皮がペロっと剥けてしまうことも
ありました。

合成洗剤の界面活性剤が
手荒れの原因かと思い、
石けん成分が主体の
台所用の食器洗剤や、
粉石けんで作るトロトロ石鹸、
固形石鹸など、
石けん系の洗剤を
いくつか試してみました。

私的には、石鹸系のものは、
洗うときにお皿が
すべりやすかったり、
洗浄中は水が
かからないように
しなければならなかったり、
油分汚れですぐに
泡が消えやすかったり、
石けんカスで
ステンレスのシンクが
白くなりやすかったりと、
やや使い勝手が悪い面がある上、
残念ながら肌荒れの改善効果が
みられませんでした。

石鹸系は肌に優しいのかと
妄信していたのですが、
人によって合成洗剤や石鹸に
合う・合わないがあるのかも
しれません。

そこで、次の選択肢として
手肌に優しそうな
合成洗剤を試してみたところ、
ようやく肌荒れが改善しました。

私の場合の、手肌の荒れが
改善した合成洗剤の
使い勝手ランキングを
紹介します。

理想の台所洗剤

私の場合、こんな台所洗剤が
あったらいいなぁと思うのは、

 1.手肌に優しい
 2.適度な汚れ落ち
 3.好みのいい香り
 4.環境に優しい

が揃っているものです。

1.手肌に優しい のは、

そもそも洗剤ジプシーに
なったきっかけが手荒れで、
まずは手荒れを解消できるもの。

2.適度な汚れ落ち は、

油汚れが一度で落ち、
でも、汚れを落とす能力は、
普通に洗って落ちれば
十分なのです。

スーパーや
ドラッグストアで入手しやすい
ジョイなどの食器洗い洗剤は、
一滴で油汚れを強力分解し、
洗い上がりがキュキュっと
なるほど洗浄力が強いですが、
私はそこまで落ちなくても
満足です。

そして、

3.好みのいい香り

使っていると
気分がよくなるような
いい香りがするとベターです。

4.環境に優しい

洗剤にしろ石けんにしろ、
汚れを引き剥がすのに
界面活性剤の効果を
利用しているので、
どうやっても環境に
負荷をかけてしまいます。

また、使っている素材が
環境を破壊しているのも
避けたいです。

成分や生分解性など、
できる限り、
環境に配慮しているものを
選びたいです。

かつて、そんな理想的な
台所洗剤があったのです。

まずはその洗剤から。

6位 フロッシュ

フロッシュ 食器用洗剤 オレンジ 500mL

全成分 :
界面活性剤(17%アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルグリコシド)、粘度調整剤、保存剤)

私がフロッシュを
初めて使ったのは、
かな~~り前の事で、
ドイツ製のものが輸入されて、
アメリカンファーマシーや
ソニプラ、東急ハンズなどで
販売されていた頃でした。

フロッシュとは
カエルの事で、
洗剤を流した排水で
カエルが暮らせるくらい
環境に考慮している
洗剤とのことでした。

試しに香りをかいでみたら、
あまりのいい香りに
ノックアウトされて、
速攻でそのまま
お持ち帰りとなりましたw

当時は1本800円くらいの
お値段だった記憶があります。

自然な香りが心地よくて、
汚れ落ちや使い勝手もよく、
使っていて楽しい洗剤で、
かなりお気に入りでした。

でも、当時は今と違って
肌荒れに悩んでいなかったし、
1本800円などという価格の
洗剤はほかにあまりなくて、
価格的に安きに流れ、
たまに何度か使ったきりで、
いつの間にか
使わなくなってました。

手指の肌荒れがひどくなり、
ホームセンターの洗剤売り場で
フロッシュをみつけ、
懐かしい記憶と共に、
手肌に優しいと謳う合成洗剤を
試してみようと思い立ち、
何種類かあった中から
オレンジを選んでみました。

以前の物と比べると、
香りも使い勝手もまったく違い、
値段もお安くなっていて、
すべての面で別物になっていて
びっくりしました。

ラベルをよくみてみると、
販売元が旭化成になっていて、
そのせいでしょうか、
以前とは商品が
変わってしまったようです。

現在のフロッシュは、
合成的な臭いをかなり強く感じ、
泡の持続性や洗浄力が弱めで、
でも手肌の乾燥は強めです。

以前、好印象だったフロッシュは
いい素材や香料を使っていて、
それで高額だったのかなと
思っています。

高額のままでいいので、
以前のフロッシュのクオリティを
維持しておいてほしかったです。

このようにして、
かつてのフロッシュの
影を追い求めるように
なってしまいましたw

手肌に優しそうな
合成洗剤をリサーチしてみると、
気になる台所用洗剤が
7種類ほどみつかりました。

フロッシュには、
オレンジの他に
アロエヴェラ、ザクロ、
ブラッドオレンジ、
ソーダ、無香料など、
洗浄力や香りの
バリエーションがありますが、
先にほかのブランドの洗剤を
試してみまして、
フロッシュの食器用洗剤の
ラインはまだ試していません。

5位 松の力・森のなかま

松の樹液からできた濃縮無添加洗剤「松の力」2L

松の力の成分:
界面活性剤(30%)
内訳:脂肪酸カリウム、脂肪酸アルカノールアミド ※松の樹液より抽出

森のなかま

森のなかま

森のなかまの成分:
界面活性剤(30%)(全て天然の松の樹液から抽出=内訳:脂肪酸カリウム、脂肪酸アルカノールアミド)

どちらも、
松の油(トールオイル)から
作られている洗剤です。

成分や使い勝手、
パッケージが
そっくりなので、
ひとつにまとめます。

価格は、森のなかまの方が
すこし安めです。

褐色透明のさらっとした液体で、
ヒノキなどのような
さわやかな香りがします。

手肌に優しく、香りも良くて、
好印象の洗剤です。

原料の松は、パルプ製造時の
副産物の残渣を活かしたもので、
その松自体も無農薬・無肥料で
栽培されていて、順次植林し、
松資源の有効利用による
産業興こしと、
雇用促進につながる
ビジネスモデルとなっています。

洗濯・食器洗浄・掃除・
トイレ・お風呂・洗車・
ボディソープ・シャンプー・
ペットなど、
オールマイティに何にでも
使えます。

あらゆるものに
使えてしまう洗剤は、
松の力と森のなかまが初めてで、
家中の洗剤をどちらか
ひとつにまとめて、
洗剤の断捨離をしてしまおうかと
思っていました。

でも、台所洗剤の
リサーチということで、
他の洗剤も試して比較すると、
松の力と森のなかまは
洗浄力が優しめで、
私にはちょっともの足りません。

理想の台所洗剤の、

 1.手肌に優しい
 2.適度な汚れ落ち
 3.好みのいい香り
 4.環境に優しい

の2が弱く、惜しい洗剤です。

油っこいお料理が
あまりないご家庭でしたら
大丈夫かもしれません。

4位 緑の魔女

緑の魔女 キッチン(食器用洗剤) 420ml

成分:
界面活性剤(20%ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン)、生分解促進剤、安定剤

ちょっととろみのある
テクスチャーの、
お手ごろ価格で、
スーパーやドラッグストアで
販売されるようになって
手に入れやすくなった
使い勝手のいい洗剤です。

排水溝の臭いや
ぬめりの原因となる
排水パイプの中に棲む
汚れを食べる微生物に
栄養を与えるので、
緑の魔女を使い続けることで
排水パイプの汚れが
次第に分解されキレイになり、
いやな臭いも消える、
というのも魅力的。

ドイツからきていて、
海外では一般的な
食器の洗い方である
つけ置き洗いを
想定しているためか、
ジョイなどと比べると、
やや泡立ちや洗浄力が
弱めです。

それを補う方法を知り、
しかも希釈して使うので、
さらに価格がお手ごろに。

【関連記事】
⇒ 緑の魔女キッチンの使い方、お得で洗浄力アップの方法!

使用後はさっぱりしていて、
私の手荒れ症の肌だと、
ややかさつきましたが、
強力な合成洗剤から比べると
お肌には相当マイルドです。

ほかの洗剤を試すまでは、
緑の魔女はかなり高評価の
洗剤でした。

この先の3種類は、
甲乙つけがたいので
3つとも同率1位としました。

同率1位 ココナツ

ココナッツ洗剤「ココナツ」

成分: 界面活性剤15%(ヤシ脂肪酸100%)脂肪酸アルカノールアミド(非イオン)アルキル硫酸エステルナトリウム(陰イオン) 香料・色素・無添加、非石油、非イオン系

無色透明・無香料の
少しとろみのある
水のような洗剤です。

原料のヤシの油は、
プランテーションによる
密林伐採の環境破壊で
悪評の高いアブラヤシから
採れるパーム油ではなく、
ココナッツオイルなどと同じ
ココヤシから採っています。

松の力や森のなかま同様、
洗濯・食器洗浄・掃除・
トイレ・お風呂・洗車・
ボディソープ・シャンプー・
ペットなど、
オールマイティに何にでも
使えます。

どんなものかと、
キッチンでの利用はもちろん、
家中の洗剤をココナツに
変えてみたのですが、
非常に満足のいく
使い心地でした。

とりわけわかりやすい
変化が出たのが、
キッチン以外の用途なんですが、
3点あります。

ひとつめは、
非イオンの効果とやらで、
ココナツを使うと
汚れがつきにくく
なるそうなんです。

その効果でしょうか、
トイレの便座の中側の
壁面に発生しやすい
黒ずみのようなものが
でなくなりました。

また、寒い時期になると
結露して、窓に黒カビが
でやすかったのですが、
ココナツで
窓掃除をするようになってから、
黒カビをみなくなりました。

ふたつめは、これは、
洗剤効果と言っていいのか
わかりませんが、
体や髪を洗うのに
使ってみたところ、
お肌がつるつるすべすべで
きれいになり、
髪は、シャンプー中は
きしんでしまうのですが、
乾くとさらさらつやつやで、
髪もきれいになりました。

ただ冬季は、ココナツでは
ちょっと肌が乾燥します。

みっつめは、洗濯機で、
黒い海草のような、
ピロピロワカメなどと
呼ばれている
カビや汚れや菌の塊がでて、
月に1回のペースで
過炭酸ナトリウムなどで
洗濯槽の洗浄をしていました。

【関連記事】
⇒ 洗濯機の臭いの原因は黒カビじゃなかった! 効果的な臭い対策

ココナツで洗濯をすると、
このピロピロが
でなくなりました。

洗剤の使い勝手を比べるのに、
いろいろな種類の洗剤を
試してみて浮気してますが、
性格がケチなので
MOTTAINAIので、
どれも全部使い切り、
浮気しながらも、
最後まで添い遂げて(?)いますw

ココナツで洗濯してみながら、
他の洗濯用洗剤も
比較や消費のために使っていて、
他の洗剤を続けて3~4回も使うと、
あのピロピロが出現するのです(^^;

でも、ココナツに戻せば、
出なくなります。

ココナツを洗濯に
使うようになってからは、
月1回の過炭酸ナトリウムの
洗濯槽の洗浄でも、
ほとんどピロピロがでなくなり、
洗濯槽洗浄が必要なくなりました。

そんなこんなで、
わが家で洗剤革命が起こり、
家中の洗剤がココナツに
置き換わりました。

ココナツは、価格を抑えるため、
サイズは4L入りのポリタンクと
18L入りの一斗缶のみという
潔さです。

4Lサイズで、
家中の洗剤や入浴に使い、
5ヶ月半ほど使えました。

途中で他の洗剤も
使っているので、
それを差し引いても
4~5ヶ月はもちそうで、
脅威のコストパフォーマンスです。

ですが・・

ココナツは
優等生ではありますが、
洗剤を使う愉しみがないという
なんとも贅沢な悩みが
発生します(^^;

ということで、
台所洗剤は、ココナツと、
続く2つの同率1位の洗剤と、
気分に合わせて使っています。

同率1位 エコベール

エコベール 食器用洗剤レモン

成分:
界面活性剤(24% アルキル硫酸塩、アルキルグリコシド)、増粘剤

ベルギー生まれでフランス製、
植物とミネラルから作られた
自然派洗剤で、
ボトルまで植物性のこだわりです。

洗っているときには
優しい香りがします。

泡立ちは弱めですが、
私的には十分な洗浄力があり、
すすぎが楽です。

欧米では、
洗剤を水にとかした洗浄液の中に
食器をつけこみながら洗い、
流水で洗い流したりせずに
そのまま水気を切って
拭いて終わりという、
つけ置き洗いの洗い方を
するそうです。

このエコベールや
4位にした緑の魔女、
次に紹介するソネットなど
海外組の食器用洗剤は、
つけ置き洗いに
マッチしているようで、
水で薄めて使うと
食器を洗いやすい
柔らかな泡が立ち、
洗い流しやすく、
使いやすくなります。

その特性をいかすのに、
エコベールと、
次に紹介するソネットは、
スポンジに直接つけるのではなく、
スープ皿のような形の器に
最初はごく少量取り出し、
少しの水で薄めて洗浄液を作ります。
(これから洗う予定のお皿を使うと
 洗い物の数は増えませんw)

洗剤液の中でスポンジを
モミモミすると
柔らかな泡が立ちます。

最初に汚れの少ないお皿を
洗います。

界面活性剤は、
油汚れを引き剥がすもので、
油汚れでなければ、
そもそも洗剤なしで
汚れを落とせます。

でもなんとなく、洗剤で洗うと
スッキリするのですw

油汚れが強い食器は、
洗浄液の洗浄力が弱そうと感じたら、
洗剤を少し追加して濃くします。

あらかじめ希釈しておくのも
楽でいいですが、
汚れ方に合わせて
濃度を調整すると、
洗剤が持つポテンシャルを
適度に引き出せるようです。

性格がケチなので
少しでも環境への負荷を
減らしたいので、
洗剤の使用量が少量で
済むのもうれしいところ。

お皿とキッチン内を
洗い終えた時、
希釈した洗浄液が
ぴったり使い終わると
気分爽快ですw

同率1位 ソネット

ソネット ナチュラルウォッシュアップリキッド カレンドラ (食器用洗剤)

原材料・成分:
水(渦巻き活性水)、アルキウグルコシド(ココナッツ油・ビート糖由来の界面活性剤)、アルキル硫酸エステルナトリウム(植物油由来の界面活性剤)、エタノール(小麦・ポテト由来)、トウキンセンカ、塩化ナトリウム(塩)、クエン酸ナトリウム(ビート糖由来)、スイートオレンジ(エッセンシャルオイル)、ベルガモット(エッセンシャルオイル)

天然成分の植物性・鉱物性の
原材料のみを使用していて、
植物原料はオーガニック栽培、
工場で使うエネルギーも
自然エネルギーという
徹底したこだわりをもっている、
ドイツから来た
オーガニック洗剤です。

自然派なので、
洗う力も弱いかと思いきや、
意外な洗浄力があり、
油っこい料理をしたときには、
ソネットを選んで
食器を洗ったりしています。

泡立ちはやわらかめで
洗い流しがしやすいです。

泡立ちが柔らかい洗剤を
使うようになって
わかったのですが、
JOYやキュキュット、
マジカなどのような
コシの強いふわふわの泡や
強力な洗浄力がなくても
食器は十分に洗え、
そして、洗浄成分の
洗い流しも楽で、
節水にもなります。

手肌に優しそうな洗剤は、
おしなべて値段が高めですが、
少量で十分な洗浄力があり、
洗い流しが楽で
節水にもなるので、
目くじらを立てるほどの
価格ではないかなと思います。

ソネットの食器用洗剤には
オレンジ&ベルガモットの香りの
カレンドラと、
レモングラス、無香料の
3種類のフレグランスがあります。

カレンドラは
フレッシュなオレンジの香りで、
洗浄力や使い勝手、香りなど、
往年の私のお気に入りだった
フロッシュに印象が近く、
追い求めていた影に
ようやく巡り合えた、
という感じですw

レモングラスは、
レモンとジンジャーが
混ざったような、
個性的な、ものすごく
さっぱりした香りです。

番外編 マーチソンフューム

Murchison-Hume ディッシュウォッシングリキッドWHG 480ml

全成分:界面活性剤(14% アルキルグリコシド)、セージエキス、グレープフルーツ果皮油、アロマエッセンス

台所洗剤にはみえない、
生活感のない
おしゃれなパッケージ。

容器目当てで
パケ買いしたくなる、
おしゃれなインテリアや
キッチン雑貨の紹介で
よく見かける台所洗剤です。

トウモロコシの油を原料に
界面活性剤を作るなど、
100%植物原料を使っています。

オーストラリアからきて、
日本で製造されています。

驚いてしまうのは値段で、
480ml入りで2,000円ごえ(^^;

1本で800円という価格に
慄いていた庶民の金銭感覚の
私からすると
破格の値段設定です。

もし気に入ってしまって
使い続けたくなってしまったら
どうしよう・・などと思いつつも、
好奇心には抗えず、
手肌に優しい台所洗剤の
リサーチの一環で試してみましたw

さらさらした液状で、
手肌に優しく、
使っているときには
オーガニックな香りが漂い、
いい気分になれる洗剤です。
(やばい・・気にいりそう><)

ただ、泡立ちや洗浄力は弱めで、
私にはちょっと物足りないです。
(なんだかホッとしていたりw)

そんなこんなで、
好奇心は満たされましたが、
私的視点で選ぶ台所洗剤の
ランク付けは見送りました。

ただ、手肌に優しそうな
台所洗剤の成分を比較して
このページの下の方に
まとめたのですが、
マーチソンヒュームは
成分構成が特殊で、
考察の参考になりました。

大枚をはたいた甲斐は
ありましたw

まとめ

ということで、
これまでに試してみた
台所用洗剤の良い点を
ポイントごとにまとめてみます。

私の理想の合成洗剤は、

 1.手肌に優しい
 2.適度な汚れ落ち
 3.好みのいい香り
 4.環境に優しい

試してみた洗剤では・・

1.手肌に優しい
 ソネット
 エコベール
 ココナツ
 松の力・森のなかま

2.適度な汚れ落ち
 ソネット
 エコベール
 ココナツ
 緑の魔女

3.好みのいい香り
 ソネット
 エコベール
 松の力・森のなかま

4.環境に優しい
 全部OK

さらに、性格がケチなので
実用面から考えて、

■価格(コスパ)
 ココナツ
 緑の魔女

そして、思いがけない
発見があった、

■オールマイティで洗剤の断捨離
 ココナツ
 松の力・森のなかま

今後の洗剤選びに
参考にしようと思って、
(まだ浮気する気満々ですw)
成分を比べてみたのですが、

商品名 洗浄力 成分
フロッシュ 界面活性剤 17%
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムアルキルグリコシド、粘度調整剤、保存剤
松の力 界面活性剤 30%
脂肪酸カリウム、脂肪酸アルカノールアミド ※松の樹液より抽出
緑の魔女 界面活性剤 20%
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、生分解促進剤、安定剤
ココナツ 界面活性剤 15%
ヤシ脂肪酸100% 脂肪酸アルカノールアミド(非イオン)アルキル硫酸エステルナトリウム(陰イオン)
エコベール 界面活性剤 24%
アルキル硫酸塩アルキルグリコシド、増粘剤
ソネット 水(渦巻き活性水)、アルキウグルコシド(ココナッツ油・ビート糖由来の界面活性剤)、アルキル硫酸エステルナトリウム(植物油由来の界面活性剤)、エタノール(小麦・ポテト由来)、トウキンセンカ、塩化ナトリウム(塩)、クエン酸ナトリウム(ビート糖由来)、スイートオレンジ(エッセンシャルオイル)、ベルガモット(エッセンシャルオイル)
マーチソンヒューム 界面活性剤 14%
アルキルグリコシド、セージエキス、グレープフルーツ果皮油、アロマエッセンス

微妙に名前が違うので
同じものではないかも
しれませんが、

アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
みたいな名前のものは、
洗浄力が強く、
かさつきやすさがあり、
原料代が安いのかも

アルキルグリコシド
は洗浄力は弱めで、
かさつきを抑え、
原料代が高めかも

脂肪酸アルカノールアミド
は植物原料で、
洗浄力はそこそこ、
かさつきが少ない

界面活性剤の力は、
素材によって違うので
比率によって
洗浄力は比例しない

という感じなことが
読み取れます。

とはいっても、具体的な
配合量はわからないですし、
私の場合、成分で選ぶのではなく、
体当たりで人体実験するのが
合っているようですw

指先のぱっくり割れや
手荒れは、洗剤を変えたり、
ハンドケアを見直したことで
改善しました。

ハンドケアの見直し内容はこちらで。

【関連記事】
⇒ 指先のひび割れの原因と、薬やハンドクリームよりおすすめの治療法





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする