ノロウィルス対策の消毒液、水とハイターの割り合いは?

Pocket
LINEで送る



ノロウィルスの消毒

感染力が強く、アルコール消毒が
きかないノロウィルス。

取り扱い方を間違えると
感染が広がってしまう
やっかいなウィルスですが、
家庭用漂白剤を正しい濃度で使えば
殺菌できてしまうんです!

アルコールで除菌できないノロウィルス

家庭で気軽に使える除菌アイテムの
アルコール。

シュシュっと噴きつけて
拭き取れば、汚れが取れて、
すぐに揮発してすっきりきれい♪

アルコールによる消毒は、
公共施設などの入り口にも、
手の消毒用に備え付けられていて、
使いやすい、身近な除菌アイテムです。

手の消毒用に、あちこちで
アルコールをみかけるようになったのは、
インフルエンザや鳥インフルエンザ、
新型インフルエンザのことが
言われだしてからではないでしょうか。

インフルエンザなどのウィルスに効くので、
アルコールなら他のウィルスでも
殺菌できるんだと思っていたんです。

ところが、ウィルスには大きく分けて
2種類ありまして、
「エンベロープ」というものが
あるものとないものです。

エンベロープとは
日本語で「封筒」の意味で、
ウイルスの最も外側にある
膜状の構造のことをいいます。

インフルエンザウィルスは、
このエンベロープという膜で
包まれています。

エンベロープは、
大部分が脂質でできていて、
石けんやアルコールに弱く、
石けんで手を丁寧に洗ったり、
アルコールで消毒することで、
エンベロープが壊れ、
ウィルスも死滅するのです。

ところがノロウィルスやロタウィルスは、
エンベロープを持たないウィルスで、
アルコールで壊せる膜を
そもそも持っていないのです。

それで、ノロウィルスには
アルコール消毒による除菌効果がなく、
石けんで手を洗っても、
汚れや油分と一緒に洗い流して、
数を減らすことはできていますが、
ノロウィルスはサイズがものすごく小さくて、
手のシワの中にまで入り込んでいて、
完全に落としきることはできないのです。

ノロウィルスは、ほんの数個~数百個が
口に入ってしまったら、
体の中に入ってから数を増やして発症し、
嘔吐や下痢といった症状がでるようになります。

しっかり手洗いをしていたのに、
落としきれなかったノロウィルスが
口から入ってしまい感染してしまった・・

ということにならないよう、
正しい知識を知っておきたいですね。

ノロウィルスを殺菌できるのは、
ハイターなどに入っている
「次亜塩素酸ナトリウム」という成分です。

次亜塩素酸ナトリウムでノロウィルスを殺菌

「次亜塩素酸ナトリウム」なんて
聞きなれない名前ですが、
家庭用の塩素系漂白剤に含まれています。

【関連】ウィルス対策できる次亜塩素酸ナトリウム入りの塩素系漂白剤はどれ?

厚生労働省でも、ノロウィルス対策として、
家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む
塩素系漂白剤の使用を薦めています。

⇒ ノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省)

この成分を、正しい濃度に薄めて
使う必要があります。

自治体によって、推奨する
次亜塩素酸ナトリウムの
希釈濃度に違いがあるので、
濃度は、厚生労働省が発表している
濃度を紹介します。

お役所の説明は、
なかなか読み取るのが難しいんですけど(^^;
厚生労働省が発表している
ノロウィルス対策をさっくりまとめますと、

濃度200ppmを使う場合

床等に飛び散った患者の吐ぶつやふん便を処理するときには、使い捨てのガウン(エプロン)、マスクと手袋を着用し汚物中のウイルスが飛び散らないように、ふん便、吐ぶつをペーパータオル等で静かに拭き取ります。
拭き取った後は、次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約200ppm)で浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。
吐ぶつやふん便が布団などのリネン類に付着した場合、下洗いしたリネン類の消毒は85℃・1分間以上の熱水洗濯が適しています。
また、下洗い場所を次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約200ppm)で消毒後、洗剤を使って掃除をする必要があります。
感染者が使用した食器類の消毒は、食後すぐに次亜塩素酸ナトリウム液に十分浸し、消毒します。
また、食器等の下洗いや嘔吐後にうがいをした場所等も次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約200ppm)で消毒後、洗剤を使って掃除をするようにしてください。

濃度1000ppmを使う場合

おむつや拭き取りに使用したペーパータオル等は、ビニール袋に密閉して廃棄します。
(この際、ビニール袋に廃棄物が充分に浸る量の次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約1,000ppm)を入れることが望ましい。)

ということで、ノロウィルスが
付着しているもので、
今後も使う、食器や衣類、床の消毒には
200ppmの濃度を使い、
廃棄処分するものには、拡散しないよう
1000ppmのものをかけておく、
ということのようです。

次亜塩素酸ナトリウムの希釈液の作り方

スーパーやコンビニ、
ドラッグストアなどで容易に入手できる、

花王のキッチンハイターと

ハイター(衣類用)。

これはどちらも次亜塩素酸ナトリウム濃度が
6%になっています。

キッチンハイターやハイターで
200ppmと1000ppmの濃度の希釈液を作る方法は、

200ppm
250倍希釈
水5Lに対して20mL(キャップ約1杯)

1000ppm
50倍希釈
水1Lに対して20mL(キャップ約1杯)

5Lの水を量るのは、
メモリが付いたバケツを使うとか、
5L以上入るバケツを用意し、
体重計に乗せて、
水を5L(=5kg)入れてみたり、
1Lサイズの牛乳パックで
5回水を汲み入れたりして、
バケツに5L水を入れ、
水の表面のラインの部分に
油性マジックなどで印をつけておくと
毎回量る必要がなくなり便利かと思います。

これでノロウィルスをしっかりやっつけましょう!

【関連記事】
2015新型ノロウィルス流行、これまでのノロとは何が違うの?
塩素系漂白剤は、混ぜるな危険! 知らないと危ない使い方
トイレのフタがある理由。閉めることには意味があった!





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする