小学校のプールで
教諭がプールの水質を
調査する際に
消毒液の使い方を
過ってしまい、
化学反応がおこって
塩素ガスが発生し、
病院に運ばれるという
ニュースがありました。
この塩素ガスですが、
ハイターなどの
塩素系漂白剤には
使い方を間違えると
塩素ガスがでて危険なので、
「まぜるな危険!」と
表示されています。
台所や洗濯など
普段使っているもので、
使い方を間違えると
そんな危険があるなんて
びっくりです。
危険な塩素ガスは、
どのようなものなのか、
どのようにすると
発生してしまうのか
調べてみました。
危険な塩素ガス
塩素ガスは、
塩素系製品と酸性のものを
混ぜると発生します。
刺激臭のある
黄緑色のガスです。
塩素ガスを吸い込むと
現れる人体への影響は、
- 目・鼻・喉の痛み
- 咳
- 胸部圧迫痛
- 呼吸困難
などの症状です。
塩素ガスは、目、皮膚、
気道に対して
腐食性があり、
低濃度でも鼻やのど、
目に刺激を感じ、
吸入すると肺水腫を
起こすことがあり、
許容濃度を超えると
死に至ることもあります。
掃除や消毒などをしていて
上記のような症状を感じたら、
すぐにすぐにその場を離れ、
ガスを吸ったり、
目や皮膚にガスが
触れないようにします。
塩素ガスは、空気より重く、
発生すると
低いところに流れるので、
しゃがんでいたり、
膝を付いて掃除を
している時などは
要注意です。
また、トイレやお風呂場など
狭い場所だと、
空気がこもって
ガスの濃度が高くなりやすく
危険です。
塩素ガスが発生したら、
刺激臭がなくなるまで
立ち入らないようにします。
塩素系製品とは?
塩素系の製品とは、
衣類や食器類、
トイレやお風呂場の
殺菌や漂白用の洗剤、
カビ取り剤などです。
ラベルに
「塩素系」「まぜるな危険」
と表示されてます。
酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険。
ちなみにハイターでも、
粉末のキッチンハイターは
酸素系です。
商品名ではなく、
ラベルに表記されている
「塩素系」「酸素系」で
チェックします。
ちなみに酸素系の漂白剤は、
除菌・殺菌力はあるのですが、
塩素系より漂白力は劣り、
繊維を傷めることなく、
色柄物の衣服でも、
黄ばみや食べこぼしなど
汚れだけを落とすことができます。
酸性のものとは?
こちらも商品に
「酸性」「まぜるな危険」
と表示されています。
例えば、トイレ用洗剤の
サンポール。
成分は、
塩酸(9.5%)
界面活性剤(アルキルトリメチルアンモニウム塩)
となっていて、
「酸が効く!」との
触れ込みです。
そのラベルを見てみると、
下の方に
塩素系の製品と一緒に使う(混ぜる)と有害な塩素ガスがでて危険です
とわかりやすく
書かれています。
注意が必要なのが、
身近な酸性のものです。
最近、環境に優しいということで
掃除などに使われていて人気の
お酢やクエン酸は酸性なので、
塩素系の製品と組み合わさると
塩素ガスを発生します。
(※お酢は、
お酢自体は酸性で、
体内に入ると
アルカリ性になります)
また、かなり
びっくりなのですが、
ノロウィルスの
吐瀉物の片付けには
塩素系漂白剤が
有効なんですが、
胃液の酸で塩素ガスが
発生する可能性も
あるのだそうです。
まとめ
キッチンでの
ウィルスや雑菌の殺菌、
布巾やまな板の漂白、
お風呂場や洗面所の
目地の漂白掃除などで
塩素系の製品を
よく使っています。
効果が強力で便利な反面、
使い方には十分気を
つけたいですね。
私は塩素ガスの
発生のことを知ってから、
心配なので、塩素系の製品は
必ず単品で使い、
キッチンのシンク内に
料理のお酢が残っていたり、
お風呂場や洗濯機に
別の洗剤が
残っていたりしないよう、
塩素系の製品を使う場所を
綺麗にしてから
使うようにしています。