利根川上流の
降雪量が少なかった上、
5月の雨量が
例年の約半分にとどまったため
関東地区の利根川水系で
水不足がおこり、
2016年(平成28年)6月16日
午前9時から
10%の取水制限がでています。
利根川水系の水を利用し、
取水制限の対象になっている
地域の情報をまとめています。
利根川水系の8つのダム・貯水池と利用目的
渇水となっている利根川水系の
8つのダムと貯水池です。
ダムの名称と ダム湖 | 所在地 | 利用目的 |
---|---|---|
(奥利根湖) | 群馬県利根郡みなかみ町 | 東京・群馬の上農水・不特定用水・治水・発電 |
奈良俣ダム (ならまた湖) | 群馬県利根郡みなかみ町 | 千葉・埼玉・東京・群馬・茨城の上農工水・不特定用水・治水・発電 |
藤原ダム (藤原湖) | 右岸:群馬県利根郡みなかみ町大字藤 | 利根川の洪水調節・不特定利水・発電 |
相俣ダム (赤谷湖) | 群馬県利根郡みなかみ町大字相俣字宮坂 | 利根川に合流する赤谷川の治水と、群馬県営の水力発電 |
薗原ダム (薗原湖) | 群馬県沼田市利根町穴原字大平 | 利根川の洪水調節・不特定利水・発電 |
下久保ダム (神流湖) | 埼玉県児玉郡神川町 群馬県藤岡市 | 東京・埼玉の上工水・不特定用水・治水・発電 |
草木ダム (草木湖) | 群馬県みどり市 | 東京・群馬・栃木・埼玉の上農工水・不特定用水・治水・発電 |
渡良瀬貯水池 (谷中湖) | 栃木県栃木市・下都賀郡野木町 群馬県邑楽郡板倉町 埼玉県加須市 | 千葉・東京・埼玉・栃木・茨城の上水・不特定用水・治水 |
⇒ 8つのダムの最新の貯水状況
⇒ 利根川の水源の概況
利根川上流8ダムの
ダム貯水量が
1億5千万立方メートルを
下回った翌日の午前9時から
制限率20%へ強化されます。
渡良瀬川では、
平成28年6月25日(土)
9時00分から
20パーセントの取水制限と
なっています。
取水制限の対象地域
利根川水系の水を利用している東京都
千葉県
埼玉県
茨城県
栃木県
群馬県
の1都5件が対象地域となっています。
それぞれの地域での
取水制限をみてみましょう。
東京都
東京都の水源は、約8割が利根川水系及び荒川水系、
約2割が多摩川水系です。
東京都の水源の
最新の貯水量
⇒ 貯水量情報(東京都)
東京都では、6月16日から
5%を目標とした
自主節水のお願いが
でています。
⇒ 節水にご協力を(東京都)
千葉県
⇒ 千葉県内のダムの貯水状況⇒ 千葉県水道局における利根川水系に係る取水制限への対応について
⇒ 節水のお願い(千葉県)
埼玉県
⇒ 利根川水系における取水制限の実施について⇒ 節水に御協力ください!(埼玉県)
茨城県
⇒ 利根川水系の渇水に伴う取水制限の実施について県企業局の施設としては、
利根川浄水場が
取水制限の対象となります。
利根川浄水場からの送水先:
守谷市,県南水道企業団(龍ヶ崎市,取手市,牛久市,利根町)
⇒ 渇水への対応
栃木県
⇒ 農業用水の取水制限について鬼怒川上流4ダムでも
貯水量が減少していることから、
利根川水系(鬼怒川水系を含む)に
おける取水制限(10%)を
6月16日午前9時に
開始することとしました。
国土交通省渡良瀬川河川事務所では、
6月11日(土)午前9時から、
渡良瀬川における10%の
取水制限を実施しておりましたが、
今後も降雨が少ないと予報され、
草木ダムの貯水率が
さらに低下すると見込まれることから、
利水者の合意を踏まえて、
取水制限を6月25日(土)午前9時から
20%に強化することとしました。
農業用水では、
足利市、佐野市、栃木市が
対象となります。
群馬県
前橋市など県内7市町村の約6300ヘクタールの農地と
約100万人の飲み水を潤す
かんがい用水路
「群馬用水」など、
大口の取水施設
13カ所が制限対象です。
⇒ 渇水情報(群馬県)