読書感想文の書き方、3つのポイント

Pocket
LINEで送る



読書感想文の書き方

夏休みが始まり、小学生の子供を持つ友人が
毎日のご飯作りやどこに遊びに連れて行くかなど
頭をかかえています(^^;

夏休みの宿題も、自由研究やら工作など、
課題が山積みで、子供だけでなく
大人にも宿題がでているかのようです(^^;

中でも難題は読書感想文。

書くことにコツがないか、
友人とああでもないこうでもないと
アイデアを出し合ったことをまとめてみます。

本を読み始める前に

本のタイトルや表紙の絵から、
どんな本なのか想像してみます。

なぜ読んでみようと思ったのか、など、
読む前の新鮮な気持ちは、
本を読んでいくにつれ薄れてしまうので、
簡単にメモしておくと、
読む前はこう思っていたけど、
読んでみたらこうだった、と
感想をまとめることができます。

本を読みながら

これは私が今も実際にやっていることですが、
心が動いたところに付箋をつけています。

読書感想文は、ヘタすると、
ひたすらストーリーをまとめて
あらすじを書くだけで
終わってしまいがちですが(^^;
心が動いた箇所で、どんな風に
感じたのかをまとめれば、
感想文になります。

本を読み終えたら

同じ本を読んだ人と思ったことを言い合うと、
意外なところで他人が感動していたり、
自分とは違う解釈をしていることに気づいて、
それで自分の感想をまとめることができます。

課題図書などで、同じ本を読んでいる
お友達がいたらお友達同士で
感想を話し合ってもいいし、
話し合える相手がいなかったら、
親が読んで話し相手になってあげるのも
いいと思います。

親が本を読めないようだったら、
その本の感想が書かれていないか、
インターネットで検索してあげても
いいかもしれませんね。

まとめ

私は8月末に追い立てられて
焦りながら宿題をやる派でした。

絵日記は、親が心配して
カレンダーに天気を書いておいてくれたのを
使ってなんとか書いたものでした。

夏休みの宿題は計画的に^^





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする