グラノーラは、食物繊維や栄養が豊富な上
サクサクと食感がよくて美味いのですが、
植物油を混ぜた食材を高温で焼くので、
油が酸化してしまい、
発がん性物質になってしまう懸念があります。
その心配を解消してくれるのが、
ローグラノーラのレシピなんです^^
ローグラノーラ作りに必要な器具
グラノーラは、高温のオーブンで焼き上げることで、
穀物類から甘みや香ばしさがでたり、
混ぜ込んであるフルーツやジュース、
砂糖やハチミツなどの糖分が焼けて、
これもうま味や香ばしさになる上、
食材類がくっついてかたまりになります。
高温で焼かずに作る、
生(ロー Law)のローグラノーラは、
材料を混ぜるだけで
完成といううレシピもありますが、
熱を加えて調理することで、
オーブンで焼いたグラノーラのように
香ばしさやサクサクした食感が出て
ひと味もふた味も変わります。
焼き上げることが鍵のグラノーラですが、
油の酸化を防いでくれる調理器具が、
ディハイドレーターです。

⇒ ディハイドレーター
ディハイドレーターとは、
温風を食材に吹き付けて水分を蒸発させる
食物乾燥機で、温度が低い分、
ゆっくり時間をかけて調理します。
こうして作られるのが、ローグラノーラです。
低温で調理しているので、
食材に含まれている熱に弱い酵素やビタミンを
破壊してしまうこともありません。
ローグラノーラは、
ディハイドレーターがあれば、
食材を混ぜるだけなので、
作り方はとっても簡単です^^
ローグラノーラの簡単レシピ
クックパッドで人気のレシピからご紹介します。
シナモンとナツメグが入っている
スパイシーなグラノーラです。

ローカカオパウダーのチョコレート味と
ココナッツシュガーでコクがあります。
ディハイドレーターを使わず、
材料を混ぜるだけで完成です。

りんごがまるまる1個使われている
さっぱりヘルシーなグラノーラ。

オートミールをフライパンで乾煎りしますが、
あとは材料を混ぜるだけで焼かずに完成です。
太白ごま油と白ゴマが使われていて
ヘルシーになってます。

注目度が高いアーモンドミルクで
作る簡単なグラノーラです。
【関連記事】
⇒ ローシリアルとは?食べても太らないでキレイになるって本当?