レーズンを使って作る
天然酵母の元種を使って焼く
カンパーニュやバゲットなどの
ハードパンのレシピ本です。
太田幸子さん
パン好きが高じてパン教室に通い、
ABC Cooking Studioの
講師を務め、
さらに様々なパン教室に通い、
天然酵母に目覚め、
高橋雅子さんのパン教室の
アシスタントを務めた後、
ご自身のパン教室
Atelier Bonheurを
開いていらっしゃいます。
さまざまな角度から
パンを研究し、データを取り、
最善を編み出しているのが
伝わってくるレシピです。
自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン
自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン
横開きの小ぶりな本で、
開いたページが
そのまま平きっぱなしになり
読みやすいです^^
パンの切り口の写真がない
パンのレシピ本が多いのですが(^^;
この本はパンを切った写真が
たくさん載っています。
天然酵母
オイルコーティングしていないオーガニックのレーズンから
天然酵母を作ります。
そこに粉と水を足して
元種にして使っています。
材料
粉はドルチェやはるゆたか、全粒粉やライ麦粉、小麦胚芽など。
それと、天然塩やはちみつ、
オーガニックのショートニングなどが
使われています。
パン作りの工程
常温で発酵させ、発酵に合わせて
途中でパンチを入れながら
何回も世話をする、
パン作りにじっくりと
向き合える方向きの
タイプです。
パン生地
水分が多めの柔らかい生地ながら、
手にくっついて
扱い難いほどではない、
絶妙な加減のレシピです。
オーブン
予熱の準備や霧吹きなど、本格的なガスや電気の
オーブンを使う方向けです。
レシピの種類
- カンパーニュ
- バゲット
- パンオセーグル
- リュスティック
プレーンな基本のレシピと、
粉や材料がアレンジされた
レシピがそれぞれ5~7種類
紹介されています。
さらにおまけで
パン教室で人気の
お楽しみパンが4種。
感想・レビュー
小型で天板のない非力な電気オーブンで
パンを焼いていて、
仕事や用事で
パンにじっくり向き合えず、
なんちゃってカンパーニュを
焼いている私では
あいにく太田さんのレシピは
そのまま取り入れられませんが、
レシピの工程や細かなコツなど、
読むだけでいろいろと
勉強になりました。
自分のレシピに
取り入れられそうなことが
いくつも発見できて、
勉強になった本です^^