蚊に刺されると、赤くぷつっと膨れて、
しばらくは痒みがでますが、
1日かからないぐらいで治まります。
同じように赤くぷつっとなる刺され跡で、
最初のうちは痒くないんですけど、
だんだんと猛烈に痒くなり、
しかも1週間ほど治らないときがあります。
どうやっても蚊にさされたのとは
違うようで、でも、特に何かに
刺された記憶もなく。。
いったい何に刺されたのかと調べてみたら、
どうやら疑わしいのがダニなんです><
ダニに刺されたときの特徴
ダニに刺されたときの症状は、
- 赤くポチっと腫れる(赤色丘疹)
- とにかく痒い
- 掻くと患部が腫れる
- 治るまで1週間ほどかかる
ということで、まさにどんぴしゃです><
さらにダニの特徴としては、
皮膚の露出がない部分が刺されている事。
私は、背中とか、二の腕の内側とか、
お腹とか腿とか、皮膚が露出されていない、
蚊ではありえない場所をよく刺されています。
蚊は、肌の上に直に止まって刺しますが、
ダニは肌の上を移動しながら刺すので、
服や肌着の下でも刺せるのです。
肌着は、肌に密着しているので、
そんなところまで?と思いますが。。
ちょっと考えてみてください。
ダニ、見たことありますか?
ほとんどのダニは、大きさが0.5mm以下なので、
ヒトの視力ではまずは見えないサイズなのです。
このサイズなので、下着の下まで
平気で入っていけてしまうんですね。
なんでも、肌の柔らかいところを探して
歩いているそうなんです。
もし、見えるくらいのサイズの小さな
うごめくものがいたら、それはダニではなく、
ノミやトコジラミが疑わしいです。
また、見えるサイズのダニということで、
最近よく名前を聞くことがある
「マダニ」がいます。
これは、体長が1mm~1cmと大きく、
しっかり肉眼で見えます。
マダニは藪や森林など、自然環境に生息しているので、
そういう場所に行く時は、必ず
長袖、長ズボンで、しっかり皮膚をガードです。
これに噛み付かれると、頭が皮膚に潜ってしまい、
ヘタにひっぱったりひっかいたりして取ると、
体だけが取れて頭が皮膚の中に残ってしまいます。
刺されたらお医者さんへ!
肉眼では確認できない小さなダニですが、
家にたまっている埃を顕微鏡でみてみると、
結構簡単にダニが発見できるそうです。
勇気や好奇心のある方は試してみてくださいね。
ちなみに埃の中にいるダニは、
ヒョウダニ(チリダニ)と呼ばれるダニで、
このダニは人を刺しません。
ただ、アトピー性皮膚炎のアレルゲンに
なるそうです。
近い場所を何箇所もさされているのも、
服や下着をものともせずに移動しながら
刺してくるダニが疑わしいです。
私はよく、近い場所を2~3ヵ所刺されています。
ということで、私の痒みの容疑者は
ダニ
ということで間違いなさそうです。
ダニとは?
うちはいつも掃除をしているので
ダニなんかいるはずない!
と言いきれるほど、
私は掃除を徹底していませんが(^^;
日本の風土や気候的に、
掃除をきちんとしてようがしていまいが、
新築だろうが、リフォームしようが、
ダニがいない家はないそうです。
ダニがいるからって不潔な家と認定、
というわけではないそうで、ちょっと一安心w
ダニが国内で認識されているのは
昨日今日のことではなく、
各地で古くから使われている方言で、
ダニを意味する言葉があります。
ごさらぎ(和歌山県)
さらげ(熊本県)
しだりめ(東京都八丈島)
たにこ(京都府)
たのほじ(島根県)
たんじろう(新潟県中魚沼郡)
だんにゃま(鹿児島県)
ふつみ(山口県)
やえ(山口県)
だんにゃまなんて、
なんだかゆるキャラにいそうな?
昔から各地にダニはいたんですねぇ。。
ダニは、20~28度の温度があり、
80%ほどの湿度がある環境を好みます。
ダニの繁殖は5月ごろから夏、晩秋まで続きますが、
現代の、環境がよくなっている家の中では、
季節を問わず一年中繁殖できてしまいます。
そして、聞くも恐ろしい情報を。
イマドキの家庭では、1畳あたり、
数十万~数百万匹のダニが検出されるのだそうです。
どんだけ!
ダニは、生まれてから2~3ヶ月生き、
その間に50~100個の卵を産みます。
1匹ダニがいると、10週間ほどで、
1万匹に増殖する計算なのだそうです。
それじゃ確かに、どこの家にもいますよね。。
ダニをゼロにすることは残念ながら不可能で、
今いるダニを退治しつつ、数を増やさないように
対策をしていきます。
ダニ対策(1)掃除
まずは、掃除機でダニを徹底的に吸い取ります。
フローリングのダニ対策は、
埃を残さずに、部屋のすみからすみまで
掃除機をかければOK!
フローリングにいるダニは、
ダイソンなどの強力なサイクロン式の
掃除機ではなく、紙パック式の掃除機でも
吸い取れるそうです。
ダニは、カーペットやラグやタタミの中など、
入り込める場所にたくさん生息しています。
ここに掃除機をかけると、
ダニは、吸い込まれてしまわないように
脚を繊維にからみつけて耐えているそうです。
敵ながら天晴れです。
このダニを掃除機で吸い取る方法ですが、
ダニは、暗くなると活発に動きます。
私もダニに刺されているのは、
たいてい夜中で、目が覚めたときには
刺されています。
そこで、擬似的に夜にするため、
部屋の中を1時間ほど真っ暗にします。
窓がある部屋は、カーテンや雨戸を
閉めたりするといいかもしれません。
そうして、ダニが動き出して、
表面にでてきたところで掃除機で
だまし討ちです!
縦・横・斜めといろいろな方向に
何度も往復させながら掃除機をかけます。
ダニ対策(2)高温
布団は天日干ししているから
ダニは大丈夫!
・・と思いたいところですが。。
ダニが耐えられなくなるのは、
65度以上の温度です。
布団の外干しでは、表面温度が50度になる程度で、
布団の内部はそれ以下です。
ダニは十分耐えられる温度なんですね><
しかも、布団を干して表面が熱くなってくると、
ダニは布団の内部にもぐりこんでしまうそうです。
家庭で布団を
65度以上にできる方法は2つあります。
ひとつは布団乾燥機です。
ダニ退治の機能が備わっている布団乾燥気は、
ダニが死滅する温度になるようになっています。
また、ダニは乾燥にも弱いので、
布団乾燥機で布団が乾燥するのは効果大なのです!
ベッドのマットレスも、ベッドパッドをどかして、
マットレスと掛け布団だけにして、
布団乾燥機をかけるようにします。
そして、忘れてはいけないのが「枕」です!
枕は汗で湿気がちですし、垢やフケが
ダニの温床となるので、枕もかならず
一緒に布団乾燥機にかけましょう。
もうひとつ、家庭で高温にできる方法で、
カーペットやラグにスチームアイロンで
スチームをかけると効果的です。
スチームですが、タタミの場合は
色が変色してしまうことがあるので避けます。
カーペットやラグも、スチームをかけられる
素材かどうか、ラベルを確認してみてください。
そして、乾燥機やスチームをかけた後には、
続けてきっちり掃除機をかけて
ダニの死骸を取り除きます。
タオルケットなどの軽いものや
ふわふわした羽毛布団は掃除機がかけにくいですが、
こちらのノズルが、布を吸い込まなくて便利です。
Panasonic 掃除機別売部品ノズル ふとん清潔ノズル MC-FU1
ダニ対策(3)丸洗い
カーペットやラグで、洗濯できる物は、
丸洗いしてもダニ退治できます。
ダニは、1週間以上水に浸しても死なず、
洗剤を溶かした水でも耐えるそうです。
ところが、洗濯機で
洗ったり脱水したりといった
物理的な作用を加えると、ダニ退治できるそうです。
クッション、座布団、玄関マット、
トイレのマットとカバー、カーテン、
ダイニングチェアの座面、ソファなど、
家の中にはダニが住めそうな
ファブリックのものが
意外と沢山あります。
洗える物は丸洗いし、
乾燥機やスチームを駆使してダニ退治をします。
敷布団や冬用の掛け布団など、
洗濯機に入らないサイズのものは
布団クリーニングなら
布団を丸洗いしてもらえます。
布団クリーニングの
丸洗いと高温乾燥なら、
布団の奥に逃げ込んだダニも逃さず、
ダニの死亡率は100%で、
布団の中のダニの死骸やフンも
さっぱりと洗い流せます。
さらに、ダニを寄せ付けなくする
「防ダニ加工」もできます。
まとめ
ダニ対策はとにかく、こまめな掃除と、乾燥です。
掃除の方は、埃がたまりやすいフローリングには
こまめに掃除機をかけ、ダニが生息しやすい
ラグやカーペット、たたみ、ベット、マットレスは、
掃除・高温・乾燥のメンテナンスを継続します。
乾燥の方は、窓を開けて部屋の空気を入れ替えたり、
梅雨の季節や雨の日には除湿機なども利用して、
部屋の中をできる限り乾燥させます。
洗濯物の室内干しや、加湿器の利用、
観葉植物を置くことで、部屋の中が
多湿になってしまっていることもあるようです。
ゼロにすることはできないダニですが、
できる限り数を増やさないようにします。
【関連記事】
バルサンの効果的な使い方と、特に注意するポイント